整骨院でのサッカーの怪我の治療について:体験談・写真付き

こんにちは。今回はサッカーの怪我に関連して、整骨院せいこついん)について取材をしてきた内容と合わせてご紹介します。

サッカーを含めスポーツにケガはつきものです。

特にサッカーでは足首や足の付け根、足の甲、ふくらはぎ、靭帯、膝など足のケガが多いですよね。また他にも腰や筋肉のトラブルもあります。

そういった怪我をした時に大半の人はまず「病院」を思い浮かべるではないでしょうか。

そのため、整骨院と聞いても「体が弱くなった高齢者が通う所」「保険が効かない」など、サッカーのケガとの結びつきが弱く、また曖昧で偏ったイメージを持った人もいらっしゃるかと思います。

そこで、今回は整骨院と病院他の違いや、実際に怪我をしている部分の施術・治療を受けてきた体験談も写真と合わせてご紹介します。

サッカーでの怪我や体のことが気になる方はぜひご覧ください。

整骨院とは:接骨院や整体、病院との違い

それではまず整骨院についての概要と、似たような名前の接骨院や、整体(整体院)、病院との違いを説明します。

整骨院とは国家資格を持った人の施術所

整骨院は柔道整復師じゅうどうせいふくしという国家資格を持った人でなければ施術ができない施設施術所)のことです。

ほねつぎ」と呼ばれることもあります。

打撲、捻挫、脱臼、骨折などの損傷に対して、代替医療もしくは医療類似行為に分類される施術、つまり注射や服薬といった医療行為 以外 の方法によって回復を図ります。

具体的にはマッサージや後述するグラストンテクニックなど、体の歪みやズレを治すことで人間が持つ自然回復力を高めるという療法を行います。

整骨院と接骨院の違い

実は、整骨院と接骨院(せっこついん)は同じ意味で呼び方が違うだけです。

整骨院と整体の違い

整体院、俗に言う整体とは民間療法であり、規制が無いため、誰でも整体師として開業ができて整体師を名乗ることができます。

もちろん、ちゃんと勉強や訓練をした上でしっかりとした施術を行ってくれる整体師も多数存在しますが、一方で技術レベルや方法が人によってバラバラなため、しばしば問題になることもあります。

整骨院と病院の違い

整骨院は病院のようにレントゲンを撮ったり、外科的手術や投薬をしたりといった医療行為はできません

また、緊急の場合を除き骨折・脱臼については医師の事前診察が必要とされ、診察後に施術の同意が柔道整復師に提示されます。

ですので、怪我をした場合はまず病院で症状を診てもらい、その後のリハビリや体のメンテナンスを目的として整骨院に通うのが良いでしょう。

整骨院で保険は使える?

厚生労働省のHP内にある 柔道整復師等の施術にかかる療養費の取扱いについて というページで、保険を使えるのはどんな時か、治療を受ける時の注意すべきことなどが説明されています。

簡単に言うと、急を要する骨折、脱臼、打撲及び捻挫や肉ばなれなどの施術は保険の対象になりますが、慢性的な肩こりなどの施術は保険の対象になりません

他所のサイトでも色々と解説されていますが、主観的な内容であることもあるので、まずは正しい情報をご確認ください。

厚生労働省の公式バナー

クリック・タップで厚生労働省のHPに飛びます

 

余談ですが、今回取材をした「整骨院 匠(せいこついん たくみ)」では、交通事故による治療の場合は自賠責保険により自己負担額0円で治療を受けることが可能とのことです。

リハビリなど詳しく知りたい方は 整骨院 匠のHPの記事 をご覧ください。

 

さて、整骨院の概要説明が済んだところで、次は実際に施術を受けた様子を写真と共にお伝えします。

ザバスのプロテイン ココア味1050g

【PR】ホエイプロテイン100 ココア風味 1050g

XEBIOで見る

Amazonで見る

整骨院での診療・治療の施術について:画像あり

今回はサッカーの怪我のうち、昔に痛めた膝の調子を診てもらうという形で取材しました。

試合中の接触による負傷など、特に大きな原因があるわけではなく、長年のプレー及び指導者として体を動かしてきたことによる疲労などが蓄積した結果、半月板を痛めました。

以下、美しくない男性の足の写真もあります。予めご了承ください。

問診

まず最初に問診票に怪我の症状や悩みを記入します。それを元に診断していきます。

問診票を元に診断

問診票を元に診断する様子

次に実際に動かして状態を確かめていきます。

実は下の写真は治療の様子を伝えるため、問診の前に撮影したのですが、悪い箇所を何も言っていないのに触ってすぐに膝が悪いことを見抜かれました。さすがプロですね。

膝を動かして状態を確かめる様子

膝を動かして状態を確かめる様子

膝を動かして状態を確かめる様子:2枚目

膝を動かして状態を確かめる様子:2枚目

続いて「グラストンテクニック」による施術を受ける様子です。

グラストンテクニックとは

英国の外科整形医、Dr. James Cyriax(ジェームス・サイリアックス)によって発明された治療方法がアメリカで発展したもので、インストゥルメントと呼ばれる専用器具で皮膚をこすることにより、筋膜の癒着をはがし可動域を広げる施術方法です。

英語では「graston technique」と言い、特許が取得されている治療方法です。

一般的に「筋膜リリース」と呼ばれます。

ちなみに札幌でグラストンテクニックによる治療を行っている所はまだまだ少ないです。

インストゥルメント(かっさプレート)

グラストンテクニックの専門器具:インストゥルメント

似た療法としては刮痧(かっさ)がありますね。どちらも皮膚がかなり赤くなるので、治療の様子を画像検索する時は閲覧注意です(特に「かっさ 肩こり」など)。

さて、グラストンテクニックによる施術の写真です。

グラストンによる施術の様子

グラストンによる施術の様子

症状がひどいと皮膚をこすった時に赤くなるだけでなくミミズ腫れのようになるそうです。

グラストンによる施術の様子:皮膚が赤くなっています

グラストンによる施術の様子:皮膚が赤くなっています

症状によってこする時の痛みも変わる(やはり患部が悪いと痛みも大きい)とのことです。

私が治療を受けた後は、痛みが引いて楽になったのもありますが、見た目もシュッとして少し足が締まりました(受付の方が「明らかに違いますね」と言いながら撮影してくれました)。

サッカーで怪我をした時に整骨院に行くメリット

病院だとレントゲンなど器具により痛みの原因の特定はしっかりできるでしょう。

ただし、その後は薬によって痛みを抑えたり治りを早くしようとしたりするのが一般的で、それが自分の体に合わないと中々痛みが改善しないこともあります。

整骨院だと病院では行われない施術や相談をすることで、より自分の症状に合った治し方をしてもらえる可能性があります。

整骨院のデメリット

反対に、病院のようにレントゲン等による原因の特定や現状を調べることはできない点と、急性でない痛みに関しては保険が効かないので自己負担となり費用がかかることもあります。

取材した 整骨院 匠 について

取材させて頂いたので紹介します。整骨院 匠は札幌市白石区東札幌2条1丁目3-23 Verde(ヴェルデ)テニスクラブの中にある整骨院です。

整骨院匠までのアクセス

アクセス方法は次の通りです。

  • 地下鉄:東西線 東札幌駅の2番出口より徒歩1~3分ほどです。
  • 車:駐車場数台あり。表(画像で表示した部分)の他に建物の裏にもあります。
  • 自転車:表の駐車場の隣にコーンとバーで仕切られた区画があります。
  • 他:バスだと「中央バスの東札幌2条3丁目」が一番近くて徒歩8分ほどです。

簡易な地図を作成したのでご覧ください。

地下鉄東札幌駅から整骨院匠までの地図

整骨院匠の外観

このテニスクラブは巨大な倉庫のような外装なため、場所が分かりづらかったり「会員じゃないと入っちゃいけないんじゃないか」と思ったりするかもしれませんがそんなことはありません。

整骨院匠が入っているヴェルデテニスクラブの外観

整骨院匠が入っているヴェルデテニスクラブの外観:ここに写っている扉からは入れません

↑この建物の左横にもう1棟繋がっている建物があり、そちらに入口があります。

整骨院匠およびヴェルデテニスクラブの入口

整骨院匠およびヴェルデテニスクラブの入口

入るとすぐに靴の置き場がありスリッパに履き替えられます。

そこを過ぎると受付がありますが、特に声をかけられることもないので真っ直ぐテニスコートに進み、右に曲がります。そのまま進むと整骨院匠があります。

整骨院匠の内装

木造で全体的に落ち着いた雰囲気です。女性のお客様も多いというのもうなずけます。

整骨院匠の受付

受付

入口には植物も置かれていて癒やされますね。

整骨院匠の入口

入口には植物などが置かれています

当たり前かもしれませんが、診察台(マッサージベッド)は全て清潔です。

診察台・マッサージベッド

診察台・マッサージベッド

診察台・マッサージベッド

診察台・マッサージベッド

整骨院匠の特徴

初見の時は約1時間ほどかけじっくりと状態や治療計画を考えてくれ、おおよその通院回数を教えてくれます

どれくらいの期間回復までにかかるか初めて通う患者にとっては特に気になることなので、不安の解消に繋がりありがたいですね。

また、無駄にパフォーマンス的なことはせず、そこまで症状が悪くなければ短時間で終えることもあります

このサイトの記事の読者さん向けになるよう、「簡単ストレッチ方法があれば教えてください」と頼んでみたのですが、『症状・痛みの原因は千差万別で逆効果の恐れもあるので、そういう万人向けとされるものは教えられない』と断られました。

なんでも実際に、テレビ番組で紹介されたストレッチをやって逆に体を痛めて通院されるお客様も年に数名いるとのことです。こういう所からも信頼が伺えますね。

 

他にも、一般的な整骨院に通われる年齢層は高めなイメージがありますが、こちらは30代から40代の方が特に多く、男女比も4:6くらいとのことでした。

通われる原因も肩こり・腰痛・四十肩・五十肩などの他に、以前痛めた部位の治療が済んだ後も体のメンテナンスのために月1回位の割合で通われる方もいるそうです。

加えて、スポーツ施設内に併設しているのでテニスやフットサルの大会や試合に向けた調整の一環で来られる方もいるとのことです。

まとめ

繰り返しになりますが、サッカーにケガは付き物です。

症状に合わない治療方法を続けるとリハビリに時間がかかったりなかなか快復しなかったりする可能性もあります。

整骨院では病院では行われない施術が行われるので、もし通っている病院で症状が改善されない場合は相談してみるも選択肢の1つですね。

整骨院 匠の営業時間や金額などの詳細は下記(外部サイト)をご参照ください:

スポンサーリンク
体・フィジカル
スポンサーリンク
この記事をシェアする
サカボンをブックマーク・フォローする

この記事を読んだ人がチェックする他の記事

サカボン

コメント