今回は主に小学生が行う「8人制サッカーのフォーメーション(陣形)」についてご紹介します。
フォーメーションについては以前、 サッカーのポジション・フォーメーション・役割について でも触れましたが、フォーメーションは時代と共に流行り廃りがあり、それぞれにメリット・デメリット(強み・弱み)があります。
ここでは、11人制サッカーに比べて語られることの少ない、8人制サッカーのフォーメーションについてお話しします。今回は「(1-)2-4-1」についてです。
理論的(と言っても難しくはありません)なことと、実体験に基づいた話をするので、サッカー選手をお子さんに持つ保護者の方や、11人制サッカーでのプレー歴が長い新米指導者の参考になれば幸いです。
8人制サッカーのフォーメーション:1-2-4-1 について
下記の図が「1-2-4-1」の配置となります。
もしくは
「1-2-4-1」のメリット・強み
1-2-4-1はサイド攻撃が有効
1-2-4-1では「足が速い」「運動量豊富」など、走力のある選手が活きやすいフォーメーションです。
サッカーにおいてサイドからの攻撃というのは、中央に比べ相手の人数が少ないため突破しやすいです。
サイドから攻撃を繰り返されると相手はその対応のためにサイドに人数をかけてきます。
すると当然、中央が手薄になるため、今度は中央からの攻撃がしやすくなる、と言った具合に攻めのリズムを作りやすくなるのです。
また、1-3-3-1に比べて中央の人数が1人多いため、ディフェンスラインまで攻め込まれる前に対応しやすいのも特徴です。
「1-2-4-1」のデメリット・弱み
デメリット①:1-2-4-1はサイドが空きやすい
一方で、1-2-4-1は3列目(=ディフェンスライン)に2人しかいないため、逆にサイドから相手に攻め込まれやすいデメリットがあります。
どちらかのサイドを突破されると、DF2人の内の1人が対応しに行かなければならず、逆サイドが数的不利になりやすいのです。
デメリット②:1-2-4-1はサイドの選手の負担増
当然ですが、両サイドの選手には体力・走力が他のポジションより求められます。
そのため消耗しやすく、選手の運動量が落ちると攻守のバランスが崩れやすくもなります。
若干ポジションや役割が異なる場合もありますが、11人制サッカーだと1-3-5-2、1-3-4-1-2などでのWB(ウイングバック)、SH(サイドハーフ)がこのサイドの選手ということになります。
このポジションの選手には、最前線から最後尾までの長い距離を、何度もアップダウンできる能力が求められるのもあって、世界的に見ても高いパフォーマンスを出せる選手は比較的少なく、層が薄い上にマスコミ的な扱いがFWなどと比べて地味だったりもします。
今でしたら注目はユベントスのアレックス・サンドロ選手でしょうか(最近は1-4-2-3-1を採用しているのでWBと言うよりはSB:サイドバック 寄りですが)
理論ではなく実際に1-2-4-1でチームを率いた時の体験談
私が指導者として実際に1-2-4-1を採用した時のことをお話しします。
1人の選手はチームの中でも足も速く、ドリブルも上手く、得点感覚もあったので、普通であればFWに置きたいところでした。
ところが、ある試合では他の選手が前線までなかなかボールを運べないため、思い切ってサイドに起用したところ、相手が手薄でスペースもあるため、彼の持ち味であるドリブルがいかんなく発揮されました。
8人制サッカーのフォーメーション:1-2-4-1 まとめ
1-2-4-1は、「足が速い選手」「ドリブルが上手い・好きな選手」が多いなど、個の能力が高い時に有効な陣形と言えます。特に小学生は体格・身長などフィジカル面での成長の差も大きいため、個を活かした戦い方は比較的勝利に結びつきやすいのではないでしょうか。
次の記事☞:8人制サッカーのフォーメーション:1-2-3-2
前の記事☞:8人制サッカーのフォーメーション:1-3-3-1
関連記事☞:「 指導者 」 一覧
コメント